ロードバイク ケーブルライナーへの侵水を防ごう ただいま自分でロードバイクをオーバーホール中なのですが、ギアケーブルのケーブルライナーに浸水していました。ケーブルはフレーム内を通してあるので取り出してみないと気が付かないんですよね。未然に浸水を防ぐ対策をしてやりましょう。 2020.02.05 ロードバイク
ロードバイク 今度こそヘッドチューブのベアリングをなんとかする ヘッドチューブ下側の前輪に近いベアリングが錆びていて、とりあえずクリーニングしてグリスを入れ替えたのが去年の3月でした。しかしグリスを入れ替えただけで錆が治るわけでもないのでオーバーホールついでにベアリングを新品に交換です。 2020.02.01 ロードバイク
ロードバイク ロードバイク1年目の家計簿 高価なロードバイクを思い切って購入しましたが、ロードバイク本体を購入しただけでは終わりません。特に1年目は何かと必要なものが多いのです。なのでこの1年間にどれだけお金を使ってきたか振り返ってみたいと思います。 2019.10.31 ロードバイク
ロードバイク キャニオン買って一年間何があった? 私がロードバイクに乗り始めてもうすぐ1年。キャニオンというメーカー直販の特殊なバイクを選んだ私の、トラブルやら整備歴を過去の記事とともに振り返ってみたいと思います。 2019.10.13 ロードバイク
ロードバイク 一人でできるもん チェーンリング交換 ロードバイクに乗り始めてもうすぐ一年。自分の乗り方や脚力が分かってきて、このバイクのここを何とかしたいなとか不満も出てきます。軽いギヤをもう一枚欲しい。一番重いギヤはいらない。ならばチェーンリングを交換です。 2019.10.11 ロードバイク
ロードバイク 光れ!ナイトライダー 梅雨が明けて灼熱の夏。私は早起きしてまだ暗いうちに乗ることが増えてきました。しかしながらナイトライドは危険度が増しますので、車に対するアピールは絶対に必要です。当然ライトは点灯しておりますが、私はさらなる追加アイテムで対策をとっております。 2019.08.05 ロードバイク
ロードバイク 初めてのCO2インフレーター(失敗) とある日の何気ないサイクリングでおこした、私の初めてのCO2インフレーター使用時の失敗談を。これからの方の注意になればと。 2019.06.21 ロードバイク
ロードバイク ヘッドチューブのベアリングをなんとかする コラムカットの回で発見してしまった、ヘッドチューブのシールドベアリングが錆びてるんじゃ問題。放っておいてもなんの解決にもなりませんので、なんとかしてみましょう。 2019.03.03 ロードバイク
ロードバイク コラムカット(仮) 足短人間の私に合わせてサドルとハンドルの落差を求めていった結果、ステムの上にはスペーサーが山盛りです。キャニオンユーザーたるものコラムカットも自分でやらねば!! 2019.02.11 ロードバイク
ロードバイク ちょっとしたパンク予防 自転車に乗っていて絶対に避けられないであろう厄介なトラブル、パンク。パンクに遭遇してしまうのは運?それともパンクに強いタイヤに変えれば防げる?その前にできることがあるでしょう。 2019.01.08 ロードバイク