レビュー 格安パワーメーター AVIO POWERSENSE 装着編 準備編で必要なものはそろえましたので、それらを使ってパワーメーター本体をエポキシ樹脂で左クランクに接着していきましょう。 2020.07.15 レビューロードバイク
レビュー 格安パワーメーター AVIO POWERSENSE 準備編 格安パワーメーター AVIO POWERSENSE を買いました。15,800円です。なんでこんなに安いかというと自分で手持ちのクランクに接着するからです。今回はパワーメーター購入から装着に必要なものを集める準備編だよ。 2020.07.07 レビューロードバイク
レビュー パールイズミ クールフィットドライ UV ロングスリーブ を試す 夏場はアームカバーで日焼け対策しているのですが、長時間着ているとずり落ち防止のゴムが食い込んで痛いのです。そこで長袖レイヤーの、パールイズミ クールフィットドライ UV ロングスリーブを試してみましょう。 2020.06.25 レビュー
レビュー 今回はメンズだよ。パールイズミ アンバウンドグローブ 日焼けを気にする必要のない早朝ライドのために、パールイズミ アンバウンドグローブ(メンズ)を購入しましたのでプレビューしていきましょう。 2020.06.10 レビュー
レビュー LOOK互換クリートでコストダウン わたしくしクリートキャッチがへたくそなのと、いつも停車時には右足側をつけ外しするので右のクリートのゴムが先に逝ってしまわれたようです。ここらでLOOK純正ではなく互換クリートに交換してあげてリフレッシュとコストダウンです。 2020.03.21 レビュー
レビュー ロードバイクをガラスコーティング 自分でクロスバイクとロードバイクをオーバーホールしてましたので、ついでにフレームをガラスコーティングしてやりました。クロスバイクで練習してロードバイクで本番と2度施工したので、その工程を記しておきましょう。 2020.02.23 レビューロードバイク
レビュー シフト用の細いケーブルライナーはどこにある? 最近のロードバイクはブレーキケーブルもシフトケーブルもヘッドチューブ周辺からフレーム内を通してあるものが多いと思います。そんなフレームに使われている細いケーブルライナーを探し求めるお話。 2020.01.27 レビュー
レビュー バイク整備には必須 X-Tools エッセンシャルトルクレンチセット 自転車のボルトは適切なトルクを守らずに感覚だけで締めているとパーツを壊す可能性があります。最悪はフレームの方が。それを防ぐためにも適切なトルクでボルトを締めることができるトルクレンチは、自転車整備には必須の工具でしょう。 2019.12.18 レビュー
レビュー 超ワイドな配光 LEZYNE MACRO DRIVE 1100XL 前回のナイトライド対策ついでに私が使用しているフロントライト、LEZYNE MACRO DRIVE 1100XL を紹介しておきましょう。 2019.08.16 レビュー
レビュー 光れ!ナイトライダー 梅雨が明けて灼熱の夏。私は早起きしてまだ暗いうちに乗ることが増えてきました。しかしながらナイトライドは危険度が増しますので、車に対するアピールは絶対に必要です。当然ライトは点灯しておりますが、私はさらなる追加アイテムで対策をとっております。 2019.08.05 レビューロードバイク